ブログ | 京都にある左官店
京町屋・数寄屋建築・炉壇施工

サブログ

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 色漆喰の種類

色漆喰の種類

 

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
日差しが春のおとずれを告げる頃となりました。。
京都で京町屋・数寄屋建築を中心に広く左官工事を行っている「中須左官店」です。

 

いま左官の世界は様々な色とテクスチャーを掛け合わせることにより、表現方法がかなりにぎやかになってきています。

今回はその種類をご説明できればと思います。

 

・聚楽土水捏ね仕上げ

京壁の代名詞ともいわれる上級の仕上げで聚楽土、ミジンスサ、ミジン砂の3種類を水で練ったものです。

主に茶室などに使用されます。

 

・聚楽土糊捏ね仕上げ

聚楽土水捏ね仕上げと材料は変わらないが、水ではなく糊水で練ったものです。

水捏ね仕上げよりも均一に仕上げることができます。

 

・黒聚楽土引摺り仕上げ

黒く落ち着いた色の土を使用した仕上げ方法で、主に外壁に用いられ、妙法院の土堀にも使用されています。

 

・聚楽土長スサ引摺り仕上げ

長スサも練り上げて表情を出す仕上げ方法。

 

・聚楽土もみじ葉行仕上げ

一部に土色を塗って、もみじを置き、その上に色土糊捏ねを全面に塗り重ねます。

その後上塗りの水引き加減をみてもみじを取り出します。

 

・黄土錆入り仕上げ

外壁に多く用いられるこの壁は、錆の大きさや土の色によって表情が異なるので、水引きを考えて仕上げることが重要になってきます。

 

・京錆土撫切り仕上げ

京錆土とは京都でとれる赤土のことで、内壁・外壁に用いられます。

鏝でざらついた模様を表現します。

 

・浅葱土撫切り仕上げ

かすかに青みがかった灰色の浅葱土は三重でとれる土です。

浅葱土、スサ、砂を合わせることにより、上品な色合いに仕上がります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

色漆喰にはそれぞれ異なる仕上げ方法があり、良さも様々です。

今後の参考になればと思います。

 


中須左官店
京都府京都市中京区壬生高樋町65-58
事務所TEL:075-312-4656

2021.03.10

ページトップ